08,12,31 | 雑誌の紹介 「サライ」2号 (1月5日発売)が、文楽特集です。 「特集 読めば判る、正しい鑑賞法「文楽」入門」 住大夫師匠のインタビューがあります。 |
08,12,24 | テレビ放映のお知らせ NHK新春檜舞台 2008年1月2日(金) 8:00〜10:00(デジタルハイビジョン) 14:00〜16:00(教育テレビ) 「生写朝顔話」〜笑い薬の段 竹本住大夫・野澤錦糸 |
08,12,09 | 東京女子大学同窓会観劇会のお知らせ 21年2月も、東京女子大学同窓会観劇会があります。 興味のある方はどうぞ。 2月21日(土) (10:45〜 開演前の『幕開三番叟』) 第1部 11時開演 第2部 2時半開演 解説 9時45分〜10時半 松下かほる(イヤホンガイド解説者) 伝統芸能情報館(国立劇場裏) 3階レクチャー室 2月22日(日) 第2部 2時半開演 第3部 6時開演 解説 1時半〜2時15分 野澤錦糸 伝統芸能情報館(国立劇場裏) 3階レクチャー室 申し込み・お問い合わせは、 東京女子大学同窓会 Tel 03-3395-4448 Fax 03-3395-0084まで チケットを購入せず、解説のみの参加ならば、入場無料、申し込み不要です。 |
08,12,08 |
朝日カルチャーセンター公開講座 「文楽・三味線の魅力」 講師 野澤錦糸 2009年2月3日(火) 18:30〜20:00 受講料 会員3150円 一般3780円 場所 新宿住友ビル7階 朝日カルチャーセンター 「大夫」「三味線」「人形」という文楽の三本柱=三業の中で、三味線は重要な役割を担っています。今回は三味線の野澤錦糸さんにご登場いただきます。 錦糸さんは高校卒業後、文楽研修生となり、錦弥として初舞台を踏みました。その後頭角をあらわし、抜擢されて、人間国宝の竹本住大夫師の相手を勤められていらっしゃいます。 そして師の名跡でもあり由緒ある五世野澤錦糸を襲名しましたが、研修生でこのようなビッグネームを継いだことは歌舞伎、文楽を通じ初めてのことです。 情感あふれる演奏で定評のあるその芸を、9月東京公演への意気込みも含め、たっぷり語り、演奏していただきます。 朝日カルチャーセンターのサイトはこちら http://www.asahiculture-shinjuku.com/ |
8,07,09 | ラジオ放送のお知らせ 「邦楽百番」NHK-FM 10月11日(土)午前11:00〜11:50 10月12日(日)午前5:00〜5:50 「心中宵庚申」 〜上田村の段〜 竹本住大夫・野澤錦糸 |
08,06,14 | 東京女子大学同窓会観劇会のお知らせ この9月も、東京女子大学同窓会観劇会があります。 興味のある方はどうぞ。 9月20日(土) 第一部 11時開演 第二部 16時開演 解説 野澤錦糸 10時〜10時40分 伝統芸能情報館(国立劇場裏) 3階レクチャー室 9月21日(日) 第一部 11時開演 第二部 16時開演 解説 葛西聖司 10時〜10時40分 伝統芸能情報館(国立劇場裏) 3階レクチャー室 申し込み・お問い合わせは、 東京女子大学同窓会 Tel 03-3395-4448 Fax 03-3395-0084まで チケットを購入せず、解説のみの参加ならば、入場無料、申し込み不要です。 |
08,05,28 | 朝日カルチャーセンター公開講座 「文楽・三味線の魅力」 講師 野澤錦糸 2008年9月2日(火) 18:30〜20:00 受講料 会員3150円 一般3780円 場所 新宿住友ビル7階 朝日カルチャーセンター 「大夫」「三味線」「人形」という文楽の三本柱=三業の中で、三味線は重要な役割を担っています。今回は三味線の野澤錦糸さんにご登場いただきます。 錦糸さんは高校卒業後、文楽研修生となり、錦弥として初舞台を踏みました。その後頭角をあらわし、抜擢されて、人間国宝の竹本住大夫師の相手を勤められていらっしゃいます。 そして師の名跡でもあり由緒ある五世野澤錦糸を襲名しましたが、研修生でこのようなビッグネームを継いだことは歌舞伎、文楽を通じ初めてのことです。 情感あふれる演奏で定評のあるその芸を、9月東京公演への意気込みも含め、たっぷり語り、演奏していただきます。 朝日カルチャーセンターのサイトはこちら http://www.asahiculture-shinjuku.com/ |
08,04,10 | 住大夫師匠の写真集 発売のお知らせ 『文楽 住大夫語り』 写真 ヒロセマリコ 文 松久保秀胤・津田和明・坂田藤十郎 茂山千之丞・赤間亮 発行 アートダイジェスト 定価 3000円 「文楽界の至宝・竹本住大夫の舞台、楽屋、幕間、稽古の一挙手一投足を捉えながら、名人のオーラに迫る」 4月下旬 全国書店にて発売。 国立文楽劇場でも販売しています。 amazon |
08,02,19 | テレビ放映のお知らせ NHK 教育テレビ 芸術劇場 2008年2月29日(金) 22時25分〜24時40分(10日の0時40分) 吉田玉男一周忌追善狂言 曽根崎心中 生玉社前の段 天満屋の段 天神森の段 |