お知らせ 06年


06,12,13 テレビ放映のお知らせ

新春檜舞台に住大夫師匠と錦糸さんが出演なさいます。

1月1日(月)14:00〜16:00 (NHK教育)
        08:00〜10:00(ハイビジョン)

義太夫「壺坂観音霊験記 沢市内の段」
        竹本住大夫   野澤錦糸
 


06,09,26 CD発売のお知らせ

『竹本住大夫の世界』
第三弾 三大名作を語る
   「仮名手本忠臣蔵 山科閑居の段 前」
  (平成十二年九月文楽公演 国立劇場)
       浄瑠璃  竹本住大夫
       三味線  野澤錦糸


第四弾 義を語る
   「義士銘々伝 弥作鎌腹の段」
  (平成十年十月二十四日文楽素浄瑠璃の回国立劇場)
       浄瑠璃  竹本住大夫
       三味線  野澤錦糸


        



06,08,06 雑誌掲載のお知らせ

邦楽ジャーナル 8月号 (vol. 235)
文楽人が語る「私の一作」
野澤錦糸「摂州合邦辻〜合邦住家の段」

錦糸さんが合邦について語っておられます。
ぜひごらんください。



06,07,22 錦糸さんインタビュー記事のお知らせ

文楽劇場夏休み公演のプログラムで「技芸員にきく」というコーナーで、錦糸さんのインタビューが載っています。
「自然に感じられる三味線を」というタイトルで、約3ページにわたって、いろいろなお話をなさっておられます。
今月文楽劇場に行かれる方は、どうぞお楽しみに。



06,06,24 9月文楽公演・錦糸さんによる解説のご案内

錦糸さんの奥さんである喜美子さんの出身校東京女子大学では、4月は大阪で、9月は東京で、それぞれ同窓会主催の文楽観劇会を催していますが、そのさいに、さまざまな文楽関係者をお招きして、お話をうかがう会を設けています。
9月の国立劇場「仮名手本忠臣蔵」では、錦糸さんご自身が、「本日の観どころ聴きどころ」と題する解説をしてくださいます。

公演そのものはべつとしまして、国立劇場裏手にある伝統芸能情報館でおこなわれるこの解説講演は、どなたでも出入り自由、入場無料、事前連絡不要です(私ルネも、この解説だけにふらりとお邪魔したことがあります)。
錦糸さんのいわく、「文楽普及のためにしゃべります!」ということで、ひとりでも多くの方にお聞きいただきたいと、ここでご案内することにしました。


日時
  9月9日(土) 13時〜13時30分 
    「本日の観どころ聴きどころ〜第二部を中心に」
  9月10日(日) 17時〜17時30分 
    「本日の観どころ聴きどころ〜第三部を中心に」

場所
  伝統芸能情報館(国立劇場裏) 3階レクチャー室

解説
  野澤 錦糸


たぶん、目の前で三味線をまじえながらの、忠臣蔵裏話、芸談などが聞けるのではないかと思います。
興味をもたれた方は、どうぞお運びくださいませ。



06,05,26 『竹本住大夫の世界』

第3弾 三大名作を語る 発売のお知らせ

   「義経千本桜 すしやの段 前」
  (平成9年5月 国立劇場文楽公演より)
       浄瑠璃   竹本住大夫
       三味線   野沢錦弥(現野澤錦糸)

        定価 3000円

      



  
06,05,03 ラジオ放送のお知らせ

「邦楽百番」NHK−FM
『義士銘々伝』
     〜弥作鎌腹の段〜

放送    平成18年10月14日(土)  11:00〜11:50
再放送  平成18年10月15日(日)  午前5;00〜5:50

出演     浄瑠璃  竹本住大夫
       三味線   野澤錦糸



06,02,22 『竹本住大夫の世界』

第3弾 三大名作を語る 発売のお知らせ

   「菅原伝授手習鑑 桜丸切腹の段」
  (平成14年5月26日国立劇場文楽公演より)
       浄瑠璃   竹本住大夫
       三味線   野澤錦糸

        定価 3000円

      



〔03〕  〔04〕  〔05〕  〔06〕  〔07〕  〔08〕  〔09〕

〔お知らせ〕

〔HOME〕

アクセス解析 & SEM/SEO講座 by CUBIT