7~8月 文楽劇場 夏休み公演 | ||||||
7月19日(土)~8月12日(火) 7月24日(木)、8月4日(月)休演 配役表 |
||||||
第一部 親子劇場 午前11時開演 |
||||||
西遊記(完結編) | 流沙川の段 火焔山より芭蕉洞の段 祇園精舎の段 |
|||||
解説 文楽ってなあに? | (流沙川の段のあとで) | |||||
第二部 名作劇場 午後1時半開演 |
||||||
一谷嫰軍記 | 熊谷桜の段 熊谷陣屋の段 |
|||||
桂川連理柵 | 六角堂の段 帯屋の段 道行朧の桂川 |
|||||
第三部 サマーレイトショー 午後6時15分開演 |
||||||
伊勢音頭恋寝刃 | 古市油屋の段 奥庭十人斬りの段 |
|||||
小鍛冶 | ||||||
9~10月 文楽劇場 爽秋特別公演 | ||||||
9月6日(土)~10月14日(火) | ||||||
9月6日(土)~25日(木) 12日(金)、24日(水)休演 午前11時 Aプロ 午後2時 Bプロ 午後6時 Cプロ 9月26日(金)~10月14日(火) 10月6日(月)休演 午前11時 Cプロ 午後2時 Bプロ 午後6時 Aプロ |
||||||
配役表 | ||||||
Aプロ |
||||||
Welcome to BUNRAKU! | ||||||
恋女房染分手綱 | 道中双六の段 重の井子別れの段 |
|||||
日高川入相花王 | 渡し場の段 | |||||
Bプロ |
||||||
心中天網島 | 北新地河庄の段 天満紙屋内の段 大和屋の段 道行名残の橋づくし |
|||||
Cプロ |
||||||
Welcome to BUNRAKU! | ||||||
曾根崎心中 | 生玉社前の段 天満屋の段 天神森の段 |
|||||
12月 文楽鑑賞教室/大人のための文楽入門 東京芸術劇場プレイハウス |
||||||
12月4日木)~18日(木) 8日(月)休演 | ||||||
4日(木) 7日(日) 9日(火) 10日(水) 11時 2時半 5日(金) 2時 6時(大人のための文楽入門) 6日(土) 2時半 6時(大人のための文楽入門) 11日(木)~16日(火) 11時 2時半 17日(水) 2時半 6時(Discover BUNRAKU) |
||||||
万才 |
||||||
解説 文楽の魅力 | ||||||
国性爺合戦 | 楼門の段 甘輝館の段 紅流しより獅子が城の段 |
|||||
2026年1月 文楽劇場 初春公演 | ||||||
1月3日(土)~27日(火) 9日(金)、19日(月)休演 配役表 |
||||||
第一部(11時開演) |
||||||
寿式三番叟 | ||||||
摂州合邦辻 | 合邦庵室の段 | |||||
第二部(2時30分開演) |
||||||
新薄雪物語 | 清水寺の段 渋川使者の段 評議の段 園部兵衛屋敷の段 |
|||||
第三部(6時開演 |
||||||
壺坂観音霊験記 | 沢市内より山の段 | |||||
連獅子 | ||||||
2026年2月 東京公演 KAAT神奈川芸術劇場ホール | ||||||
2026年2月11日(水)~23日(月) 16日(月)休演 配役表 |
||||||
第一部(11時開演) |
||||||
通し狂言 絵本太功記 |
発端 安土城中の段 六月朔日 二条城配膳の段 六月二日 本能寺の段 六月五日 局注進の段 長左衛門切腹の段 |
|||||
第二部(2時45分開演) |
||||||
通し狂言 絵本太功記 |
六月六日 妙心寺の段 六月九日 瓜献上の段 六月十日 夕顔棚の段 尼ケ崎の段 |
|||||
第三部(6時半開演) |
||||||
〈文楽名作入門〉 勧進帳 |
||||||