第一室 | 主として2000年以後の本を紹介します。 |
第二室 | 主として1999年以前の本を紹介します。 |
近松分室 | 硬軟とりまぜ、近松に関する本を紹介します。 |
CD分室 | ここ、文楽を記録するCDを紹介します。 |
DVD分室 | 文楽を記録するDVDを紹介します。 |
豊竹山城少掾 義太夫名演集 豊竹山城少掾 日本コロムビア 2012/2/29 名人 豊竹山城少掾の名演中の名演奏といわれる初の全集! 近代義太夫を語るに、「豊竹山城少掾」ほど名人の名にふさわしい浄瑠璃語はおりません。 若きから鶴澤清六、豊沢広助との相三味線は厳しい薫陶をうけ山城風という芸風を作り出すまでに至りました。 音遣いが巧みで間の変化の面白さ、登場人物の心理描写の巧みな語り口は他の追従を許しませんでした。 山城少掾時代に録音されたSP盤やテープの中から名演と言われるものを今回5枚組のCDに収め、 その名演奥義を収めようとする全集です。 DISC-1:「菅原伝授手習鑑<道明寺の段>」 DISC-2:「伽羅先代萩<御殿の段>」 DISC-3:「伽羅先代萩<御殿の段>」「芦屋道満大内鑑<葛の葉狐別れの段>」 DISC-4:「平家女護島<鬼界が島の段>」 DISC-5:「一谷嫩軍記<流し枝の段>」 |
|
邦楽芸能全集~SP盤 復刻~ 日本コロムビア 2011/4/27 明治・大正・昭和に亘り伝統音楽には多くの名人を輩出、だが音楽を聞くことはSP盤のみとなりました。 しかし、この明治末から大正昭和初期にかけて残存するSP盤は希少で、入手はほとんど出来ない。 本全集には名人といわれ幕末明治大正にかけての、長唄・常磐津・義太夫・新内・琵琶・尺八・箏曲・謡曲のコロムビアに残されていた歴史的競演を収録しました。 明治38年から昭和初年まで録音されたSPを復元した全集です。 コロムビア創立100年の歴史から生まれたつ、初のCD化集です! ディスク:1 1. 長唄「筑摩川」 唄:六代目 芳村伊十郎 2. 長唄「新曲浦島」 唄:四代目 松永和風 3. 義太夫「本朝廿四孝」(十種香の段) 浄瑠璃:竹本摂津大掾 4. 義太夫「壷坂観音霊験記」(沢市の内の段) 浄瑠璃:三世 竹本大隅太夫 5. 義太夫「新版歌祭文」(野崎村の段) 浄瑠璃:豊竹呂昇 6. 常磐津「乗合船恵方万歳」 浄瑠璃:常磐津林中 7. 新内「道中膝栗毛」(赤坂並木の段) 浄瑠璃:七代目 富士松加賀太夫 ディスク:2 1. 哥沢「恋すちょう」 唄:三世 哥沢芝金 2. 歌沢「夕暮れ」 唄:四世 歌沢寅右衛門 3. 錦心流琵琶(薩摩琵琶)「石童丸」 語り・錦心流琵琶:永田錦心 4. 高峰琵琶(筑前琵琶)「湖水渡」 語り・高峰琵琶:高峰筑風 5. 一中節「勧進帳」 浄瑠璃:四世 菅野序遊 6. 尺八(都山流)「岩清水」 尺八:初世 中尾都山 7. 山田流筝曲「新晒」(手事) 箏:今井慶松 |
|
二世豊竹古靭太夫名演集(DVD付) 豊竹古靭太夫(二世) 日本コロムビア 2010/11/27 ディスク 1 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段 ディスク 2 仮名手本忠臣蔵 勘平腹切の段 ディスク 3 加賀見山廓写本 又助住家の段 ディスク 4 摂州合邦辻 合邦住家の段 ディスク 5 壇浦兜軍記 阿古屋琴責の段 ディスク 6 双蝶々曲輪日記 引窓の段 ディスク 7 壺坂観音霊験記 沢市ないより山の段 ディスク 8 奥州安達原 袖萩祭文の段 ディスク 9 良弁杉由来 二月堂の段 ディスク 10 (DVD)Marrionnettes Japonaises 1 タイトル (第一部) 2 道頓堀・弁天座 (第一部) 3 撮影前の集合 (第一部) 4 人形遣いの楽屋 (第一部) 5 太夫・三味線の楽屋 (第一部) 6 「妹背山婦女庭訓」道行恋苧環 (第一部) 7 タイトル (第二部) 8 口上 (第二部) 9 「本朝廿四孝」十種香の段 (第二部) 10 タイトル (第三部) 11 舞台転換 (第三部) 12 「本朝廿四孝」奥庭狐火の段 (第三部) |
|
三世 竹本津太夫 義太夫名演集 竹本津太夫(三世) コロムビアミュージックエンタテインメント 2010/8/18 ディスク 1 伊賀越道中双六~沼津里東路の段・平作内の段・平作腹切の段 ディスク 2 菅原伝授手習鑑~寺子屋の段 ディスク 3 近頃河原の達引~堀川猿廻しの段 ディスク 4 仮名手本忠臣蔵~ 六段目 勘平腹切 義経千本桜~ 鮓屋之段 ディスク 5 太功記~十段目 尼ヶ崎の段 |
|
伝統音楽のすすめ 〜名人演奏と共に〜 コロムビアミュージックエンタテインメント 2010/8/4 ディスク 1 1 〈義太夫〉 三十三間堂棟由来(むなぎのゆらい)~平太郎住家の段~ 竹本 越路大夫/ 野沢 喜左衛門 2 〈義太夫〉 菅原伝授手習鑑~寺子屋の段~ 豊竹 若太夫/ 野沢 勝太郎 3 〈胡弓〉 蝉の曲 富山 清翁(歌・胡弓)/ 富山 清琴(箏) 4 〈河東節〉 助六所縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら) 山彦 綾子/ 山彦 節子/ 山彦 ちか子 5 〈宮薗節〉 鳥辺山(とりべやま) 宮薗 千之/ 宮薗 千愛 ディスク 2 1 〈長唄・大薩摩〉 矢の根 ヒヨシ コミハチ/ 杵屋 栄二(三味線) 2 〈長唄・めりやす〉 明けの鐘(宵は待ち) ヒヨシ コミハチ/ 稀音屋 三郎(三味線)/ 稀音屋 和喜之助(三味線) 3 〈長唄〉 京鹿子娘道成寺 芳村 伊十郎 4 〈長唄〉「越後獅子」 七代目 芳村 伊十郎(唄)/ 冨士田 新蔵(唄)/ 山田 抄太郎(三味線)/ 杵屋 五三助<現 五三郎>(三味線)/ 望月 吉三郎(小鼓)、他 5 〈長唄〉 勧進帳 芳村 伊十郎/ 冨士田 新蔵(唄)/ 松島 庄三郎(唄) 6 〈長唄〉 吾妻八景 芳村 伊十郎/ 宮田 哲男/ 杵屋五三助 7 〈常磐津節〉 老松 常磐津 一巴太夫/ 常磐津 小欣司(三味線)/ 常磐津 子之助(三味線・上調子)/ 望月 左吉(囃子方)/ 望月 長佐久(望月 朴清)他 8 〈常磐津節〉 乗合船(SP盤復元) 常磐津 林中 9 〈常磐津節〉 将門(SP盤復元) 常磐津 林中 |
|
木下陰狭間合戦~竹中砦の段~ 竹本綱大夫(九世) コロムビアミュージックエンタテインメント 2010/6/30 今作は、平成17年5月30日、早稲田大学小野記念講堂における、珍しい浄瑠璃「木下蔭狭間合戦竹中砦の段」を収録。竹本綱大夫以外に語ることができるものはいないという、大変貴重なCD。 木下蔭狭間合戦(きのしたかげ はざまがっせん) 竹中砦の段・・・・・1789年、近松余七・並木千柳らの合作浄瑠璃。将軍・足利義輝を滅ぼそうと画策する管領・三好長慶と美濃の斉藤道三・義龍親子の陰 謀を尾張の小田春永(信長)が阻止するという構想の下、春永家臣の此下当吉(秀吉)と石川五右衛門との出会いと対立を絡ませた、いわゆる「太閤記」もの。 平成17年(2005年)5月30日、21世紀COEプログラム早稲田大学演劇博物館演劇研究センター主催 COE公開講座「浄瑠璃」より。ライブ録音。 |
|
CD 義太夫 ベスト 竹本土佐大夫, 竹本津大夫, 竹本綱大夫, 竹沢弥七(三味線) キングレコード 2009/7/8 |
|
CD 安藤鶴夫原作・義太夫「芸阿呆」~名人三代目大隈太夫 八代目竹本綱大夫,竹澤彌七,安藤鶴夫 日本ウエストミンスター 2008/4/23 |
|
CD 人間国宝シリーズ(20)義太夫 竹本綱大夫(九世), 鶴澤清二郎 コロムビアミュージックエンタテインメント 2008/1/23 近松門左衛門の世界 木下蔭狭間合戦~壬生村の段~ |
|
CD 人間国宝シリーズ(19)義太夫 竹本綱大夫(九世), 鶴澤清治 コロムビアミュージックエンタテインメント 2008/1/23 近松門左衛門の世界 国性爺合戦~楼門の段~ 日本振袖始~大蛇退治の段~ |
|
CD 人間国宝シリーズ(18)義太夫 竹本綱大夫(九世), 鶴澤清治 コロムビアミュージックエンタテインメント 2008/1/23 近松門左衛門の世界 冥途の飛脚~封印切の段~ |
|
CD 人間国宝シリーズ(17)義太夫 竹本綱大夫(九世), 鶴澤清治 コロムビアミュージックエンタテインメント 2008/1/23 近松門左衛門の世界 平家女護島~鬼界ヶ島の段~ |
|
CD 人間国宝シリーズ(16)義太夫 竹本綱大夫(九世), 鶴澤清治 コロムビアミュージックエンタテインメント 2008/1/23 近松門左衛門の世界 曽根崎心中~天満屋の段 道行・天神森の段~ |
|
![]() |
CD 七世竹本住大夫の世界(12) 竹本住大夫,野澤錦糸,鶴沢清志郎 和楽舎 2007/5 第四弾 義を語る 新版歌祭文~野崎村の段 |
![]() |
CD 七世竹本住大夫の世界(11) 竹本住大夫,野澤錦糸 和楽舎 2007/2 第四弾 義を語る 心中天網島~河庄の段 |
CD 人間国宝シリーズ(12)義太夫 竹本綱大夫(八世),竹澤彌七(十世) コロムビアミュージックエンタテインメント 2006/11/29 一谷嫩軍記~脇ケ浜宝引の段~ |
|
CD 人間国宝シリーズ(2)義太夫 豊竹山城少掾,鶴澤清六 コロムビアミュージックエンタテインメント 2006/10/23 蘆屋道満大内鑑~葛の葉子別れの段~ |
|
CD 復元 幻の「長時間レコード」山城少掾 大正・昭和の文楽を聞く 鶴澤清六(四世), 豊竹古靭太夫(二世) , 豊竹古靭太夫(二世),鶴澤清六(四世) 紀伊國屋書店 2006/10/28 Disc1,2:一谷嫩軍記~熊谷陣屋の段 Disc3:伊賀越道中双六~沼津の段 Disc4,5:鎌倉三代記~三浦恩愛の段 |
|
![]() |
CD 七世竹本住大夫の世界(10) 竹本住大夫,野澤錦糸 和楽舎 2006/9 第四弾 義を語る 義士銘々伝~弥作鎌腹の段 |
![]() |
CD 七世竹本住大夫の世界(9) 竹本住大夫,野澤錦糸 和楽舎 2006/9 第三弾 三大名作を語る 仮名手本忠臣蔵~山科閑居の段 |
CD 文楽の世界「妹背川女庭訓」「山の段」 豊竹山城少掾,竹本綱大夫(八世),鶴澤藤蔵,竹澤彌七 コロムビアミュージックエンタテインメント 2006/7/19 妹背山婦女庭訓~山の段 |
|
CD 竹本網大夫襲名10年大夫60年の軌跡「酒屋の段」「熊谷陣屋の段」 竹本綱大夫(九世),鶴沢清二郎,鶴沢清志郎 コロムビアミュージックエンタテインメント 2006/7/19 艶容姿女舞衣~酒屋の段 一谷嫩軍記~熊谷陣屋の段 |
|
CD コロムビア至宝シリーズ SP盤編 豊竹山城少掾 豊竹山城少掾, 竹澤彌七 コロムビアミュージックエンタテインメント 2006/5/24 絵本太功記 十段目 ~尼が崎の段 |
|
![]() |
CD 七世竹本住大夫の世界(8) 竹本住大夫,野沢錦弥(現野澤錦糸) 和楽舎 2006/5 第三弾 三大名作を語る 義経千本桜~すしやの段 |
![]() |
CD 西行花伝 竹本住大夫,坂東八十助,日下武史,川口敦子,鈴木瑞穂,北村和夫,白坂道子,津嘉山正種 株式会社エニー 2006/4/1 NHKFMのラジオドラマとして、平成9年(1997年)1月2日、3日、2月11日に放送された「西行花伝」(辻邦生原作)が、再編集されて4枚のCDになりました。 |
![]() |
CD 七世竹本住大夫の世界(7) 竹本住大夫,野澤錦糸 和楽舎 2006/2 第三弾 三大名作を語る 菅原伝授手習鑑~桜丸切腹の段 |
![]() |
CD 七世竹本住大夫の世界(6) 竹本住大夫,鶴澤燕三 和楽舎 2005/10 第三弾 三大名作を語る 菅原伝授手習鑑~寺子屋の段 |
![]() |
CD 七世竹本住大夫の世界(5) 竹本住大夫,野澤錦糸 和楽舎 2005/10 第二弾 慈愛を語る 双蝶々曲輪日記~引窓の段 |
![]() |
CD 七世竹本住大夫の世界(4) 竹本住大夫,野沢錦弥(現野澤錦糸) 和楽舎 2005/7 第二弾 慈愛を語る 桂川連理柵~帯屋の段 |
CD 八世 竹本綱大夫 義太夫「仮名手本忠臣蔵」 竹本綱大夫(八世),竹澤彌七(十世), 豊竹つばめ大夫(三世), 竹本土佐大夫(七世) キング 2005/4/11 仮名手本忠臣蔵 三段目 ~松の間の段 七段目 ~一力茶屋の段 |
|
CD 義太夫 豊竹山城少掾/菅原伝授手習鑑~道明寺の段 豊竹山城少掾, 鶴澤清六 コロムビアミュージックエンタテインメント 2005/4/11 菅原伝授手習鑑~道明寺の段 |
|
![]() |
CD 七世竹本住大夫の世界(3) 竹本住大夫,鶴澤燕三,鶴沢燕二郎 和楽舎 2004/11 第二弾 慈愛を語る 伊賀越道中双六~沼津の段 |
![]() |
CD 七世竹本住大夫の世界(2) 竹本住大夫,鶴澤燕三 和楽舎 2004/11 第二弾 慈愛を語る 艶容女舞衣~酒屋の段 |
![]() |
CD 七世竹本住大夫の世界(1) 竹本住大夫,野澤錦糸 和楽舎 2004/8 第一弾 おんなの情を語る 摂州合邦辻~合邦住家の段 |
CD 義太夫三味線 鶴澤清治の世界 ─道行─ 鶴澤清治 コロムビアミュージックエンタテインメント 2004/1/21 太棹と言えば義太夫三味線。ここでは、名人・鶴澤清治によるダイナミックかつ繊細な太棹の魅力が楽しめる。いずれも古典的な名曲ばかりで、語りとともに義太夫の世界を堪能できる1枚。 |
|
CD コロムビア 邦楽 名曲セレクション20 義太夫 豊竹山城少掾, 鶴沢藤蔵 コロムビアミュージックエンタテインメント 2003/10/22 太平記忠臣講釈~喜内住家の段 |
|
DVD 宇崎竜堂30周年記念 文楽人形 曽根崎心中 ROCK 出演:宇崎竜童,力也,吉田文吾 アイ・ヴィ・シー 2003/04/29 2002年3月に宇崎竜童がデビュー30周年を記念して行った「ROCK 曽根崎心中」の模様を収録。近松門左衛門の傑作文楽「曽根崎心中」に、ロック音楽を被せ、名手・吉田文吾の文楽人形が舞う、前代未聞のコラボレーションが実現した新感覚舞台。 |
|
CD 義太夫選集 豊竹山城少掾, 鶴沢清六 日本伝統文化振興財団 2002/12/10 ディスク:1 絵本太功記~尼ケ崎の段 ディスク:2 増補忠臣蔵~本蔵下屋敷の段 ディスク:3 義経千本桜~鮓屋の段 ディスク:4 義経千本桜~鮓屋の段、御所桜堀川夜討~弁慶上使の段 ディスク:5 菅原伝授手習鑑~寺小屋の段 ディスク:6 一谷嫩軍記~熊谷陣屋の段 ディスク:7 一谷嫩軍記~熊谷陣屋の段、源平布引瀧~実盛物語の段 ディスク:8 伊賀越道中双六~沼津の段 ディスク:9 伊賀越道中双六~沼津の段、新版歌祭文~野崎村の段 ディスク:10 近頃河原達引~堀川猿回しの段 ディスク:11 艶容女舞衣~三勝半七酒屋の段 ディスク:12 傾城恋飛脚~新口村の段 |
|
CD 義太夫「仮名手本忠臣蔵」大全 竹本綱大夫(八世), 竹澤弥七(十世), 竹本織太夫, 竹澤団二郎, 竹澤団六 キングレコード 2002/9/4 芝居の独参湯と言われ昔から親しまれてきた名曲「仮名手本忠臣蔵」。昭和を代表する竹本綱大夫(浄瑠璃)、竹澤弥七(三味線)の元・人間国宝のコンビによる文化財としても貴重な音源。 |
|
CD 名人による日本の伝統芸~義太夫竹本綱太夫 竹本綱大夫, 竹沢弥七 キングレコード 2001/10/3 55年に重要無形文化財に認定された名人、竹本綱太夫の浄瑠璃。世話物「恋飛脚大和往来」、近松門左衛門作の「新口村の段」を収録。 |
|
CD 義太夫 竹本津大夫, 竹本綱大夫, 竹本土佐大夫, 鶴沢寛治 キング 2000/12/6 近頃河原達引~堀川の段 義経千本桜~鮓屋の段 碁太平記白石噺~新吉原揚屋の段 伽羅先代萩~政岡忠義の段 艶容女舞衣~酒屋の段 壺坂霊験記~沢市内の段 各名曲のさわり集 |
|
CD 21世紀への遺産 日本伝統音楽(2)義太夫 豊竹山城少掾, 竹本綱太夫, 豊竹若太夫, 豊竹越路太夫 コロムビアミュージックエンタテインメント 1999/9/27 芦屋道満大内艦~葛の葉子別れの段 傾城恋飛脚~新口村の段 伽羅先代萩~御殿の段 菅原伝授手習鑑~寺子屋の段 三十三間堂棟由来~平太郎住家の段 |
|
CD 近松門左衛門全集 九世竹本綱太夫 コロムビアミュージックエンタテインメント 1999/1/21 近松による,義太夫の最高傑作を昭和50~52年という比較的新しい録音で聴ける4枚組。九世竹本綱太夫(当時は五世織太夫)&三味線・鶴澤清治 というビッグネームで,近松の大作の有名な段を完全収録している点で貴重だ。スタジオ録音のせいか淡々としているのがやや気になるが,綱太夫の柔和な持ち 味が生きてくる部分もある。実現は難しいかもしれないが続編を期待したいところ。 ディスク:1 . 曽根崎心中~天満屋の段 ~道行・天神森の段 ディスク:2 . 冥途の飛脚~封印切の段 . 日本振袖始~大蛇退治の段 ディスク:3 . 心中天の網島~河庄の段 ディスク:4 . 心中天網島~紙屋内の段 ~大和屋の段 |
|
CD 義太夫名曲選 竹本土佐太夫, 野沢吉兵衛 キングレコード 1998/11/27 {昭和の名人}と呼ばれた七世竹本土佐太夫による,選りすぐりのサワリ集。サワリとは,女性が心のありったけを吐露する箇所で,かつて義太夫が各地で人気を得ていたのも,このサワリのおかげという。これぞ義太夫,という名人芸をたっぷり堪能できる。 1. 伽羅先代萩~政岡忠義の段 2. 本朝廿四考~十種香の段 3. 恋飛脚大和往来~新口村の段 4. 艶容女舞衣~酒屋の段 5. 新版歌祭文 |
|
CD 義太夫 近松門左衛門 曽根崎心中 竹本織大夫(五世), 鶴澤清治, 鶴澤清介 コロムビアミュージックエンタテインメント 1998/7/18 曾根崎心中~天満屋の段、 道行 天神森の段 |
|
CD 義太夫/菅原伝授手習鑑 竹本越路大夫, 野沢喜左衛門 日本伝統文化振興財団 1997/4/9 菅原伝授手習鑑~寺子屋の段 |
|
CD 傾城恋飛脚 新口村 竹本綱大夫, 竹沢弥七 コロムビアミュージックエンタテインメント 1996/11/1 傾城恋飛脚~新口村 |
|
CD 邦楽全曲集特選8 義太夫さわり集 竹本春子大夫, 竹本土佐太夫, 野澤松之輔, 野沢吉兵衛 コロムビアミュージックエンタテインメント 1995/5/20 ちょっとさわりだけでも聞かせてよ…の「さわり」というのは義太夫用語でありまして,ずばり「聴かせ所」を指すのだそうです。長大な義太夫1曲のなかでもここぞという「さわり」のスタンダードを集めた一枚。聴いて場面が思い浮かべば,立派な芝居通。 1. 新版歌祭文~野崎村の段 2. 三十三所壷坂霊験記 3. 義経千本桜~鮨屋の段 4. 艶姿女舞衣~酒屋の段 5. 三十三間堂棟由来~平太郎住家の段 6. 朝顔日記~宿屋の段 7. 傾城阿波鳴門~巡礼歌の段 8. 菅原伝授手習鑑~寺子屋の段 |
|
CD コロムビア邦楽 義太夫 豊竹山城少掾,竹本越路太夫, 鶴澤清六, 竹本越路太夫, 野沢喜左衛門 コロムビアミュージックエンタテインメント 1994/4/21 蘆屋道満大内鑑~葛の葉子別れの段 三十三間堂棟由来~平太郎住家の段 |
|
CD 義太夫 仮名手本忠臣蔵~大全~ 竹本綱太夫(八世), 竹本織太夫, 竹本土佐太夫(七世), 竹澤弥七(十世) キングレコード 1994/2/5 1. 大序~鶴ケ岡兜改めの段 2. 二段目~桃の井館の段 3. 三段目~松の間の段 4. 四段目~塩治判官切腹の段 5. 六段目~勘平切腹の段 6. 七段目~一力茶屋の段 7. 八段目~道行旅路の嫁入 8. 九段目~山科閑居の段 |
|
CD 義太夫三味線~鶴澤清治 鶴澤清治 コロムビアミュージックエンタテインメント 1991/12/1 1. 狐火 2. 道行 3. めりやす 4. 四季 5. 野崎 6. 柳のきやり 7. 狐火 8. 花競四季寿~四季:万歳〈春〉/海士〈夏〉/関寺小町〈秋〉/鷺娘〈冬〉 9. 近頃河原の達引~堀川猿廻し |
|