平成28年2月6日(土)〜22日(月) 
平成28年 二月文楽公演 
   

第一部  (十一時開演)

靱猿

猿曳 三輪大夫 清 友 大名 文 司
大名 始大夫 団 吾 太郎冠者 清五郎
太郎冠者 南都大夫 龍 爾 猿曳 勘 寿
  ツ 咲寿大夫(前半) 錦 吾 簑次(前半)
  小住大夫(後半) 清 允 玉誉(後半)
    レ 文字栄大夫
 


信州川中島合戦

輝虎配膳の段 長尾輝虎 玉 也
  口 希大夫 清 馗 直江山城守 幸 助
甘糟 亀 次
  奥 咲甫大夫 清 介 柿崎 紋 吉
清公(琴) 宇佐美 玉 翔
直江女房唐衣 一 輔
直江屋敷の段 母越路 和 生
文字久大夫 藤 蔵 勘介女房お勝 簑二郎
腰元お大 玉翔(前半)
紋吉(後半)
高田の局 紋 臣
番所早使 玉 彦
山本勘介 玉 男
お茶小姓 玉峻(前半)
玉延(後半)



第二部  (二時半開演)

桜鍔恨鮫鞘

鰻谷の段 香具屋弥兵衛 勘 市
  中 松香大夫 喜一朗 てんぽの十兵衛 簑紫郎
お妻の母 簑一郎
  前 呂勢大夫 清 治 女房お妻 勘十郎
娘お半 玉誉(前半)
  切 咲大夫 燕 三 簑次(後半)
古手屋八郎兵衛 和 生
仲仕銀八 玉 志
   


八代豊竹嶋大夫引退披露狂言

関取千両幟

猪名川内より相撲場の段 猪名川 玉 男
おとわ 嶋大夫 猪名川内 鉄ヶ嶽 文 司
猪名川   英大夫   寛 治 女房おとわ 簑 助
鉄ヶ嶽 津国大夫 相撲場 大坂屋 勘 介
北野屋 呂勢大夫   宗 助 呼遣い 和 馬
大坂屋 始大夫 曲弾き 行司 玉 路
呼遣い 睦大夫   寛太郎 北野屋 紋 寿
行司 芳穂大夫(前半) 胡弓
靖大夫(後半)   錦 吾
      


第三部  (五時半開演)

義経千本桜

渡海屋・大物浦の段
  口 靖大夫 宗 助 女房おりう実は典侍局 清十郎
武蔵坊弁慶 清五郎(前半)
  中 睦大夫 錦 糸 簑一郎(後半)
娘お安実は安徳天皇 勘次郎
  奥 千歳大夫 富 助 相模五郎 玉 佳
渡海屋銀平実は中納言知盛 勘十郎
道行初音旅 九郎判官源義経 玉 輝
静御前 津駒大夫 団 七 亀井六郎 文 哉
狐忠信 芳穂大夫 清志郎 駿河次郎 紋 秀
 ツ 咲寿大夫 清 丈 船頭 簑 之
小住大夫 清 公 入江丹蔵 玉 勢
    レ 亘大夫 燕二郎 静御前 文 昇
忠信実は 源九郎狐 勘 弥