5月10日(土)〜26日(月) 昼夜入替なし
平成26年 五月文楽公演 
   

第一部  (十一時開演)

増補忠臣蔵

本蔵下屋敷の段
千歳大夫 団 七 井浪伴左衛門 玉 輝
加古川本蔵 玉 也
津駒大夫 寛 治 三千歳姫 簑二郎
清公(琴) 小姓 勘介(前半)
玉路(後半)
桃井若狭之助 紋 寿
     
恋女房染分手綱

七世竹本住大夫引退狂言
沓掛村の段
文字久大夫 藤 蔵 馬方八蔵 勘十郎
    八蔵母 文 雀
住大夫 錦 糸 掛乞米屋 幸 助
掛乞布屋 玉佳(前半) 
坂の下の段 勘市(後半)
八蔵 文字久大夫 清 友 馬方治郎作 紋 臣
慶政 咲甫大夫 倅与之助 簑 助
八平次 始大夫 座頭慶政 実は
伊達与八郎
和 生
悪党熊造 紋 寿
悪党虎吉 玉 女
鷲塚八平次 玉 志
 
   
卅三間堂棟由来

平太郎住家より木遣り音頭の段
睦大夫 清志郎 進ノ蔵人 文 昇
平太郎の母 簑一郎
嶋大夫 富 助 女房お柳 簑 助
横曾根平太郎 玉 女
みどり丸 玉 誉



第二部  (四時開演)

女殺油地獄

徳庵堤の段
与兵衛 松香大夫 喜一朗 女房お吉 和 生
お吉 三輪大夫 姉娘お清 勘次郎
  森右衛門 津国大夫 茶屋の亭主 玉 彦
茶屋亭主
弥五郎
文字栄大夫 河内屋与兵衛 勘十郎
七左衛門 南都大夫 刷毛の弥五郎  文哉(前半) 
  小菊・花車 咲寿大夫 簑紫郎(後半)
大尽蝋九 小住大夫 皆朱の善兵衛 玉 勢
小栗八弥・お清 亘大夫 天王寺屋小菊 清五郎
天王寺屋花車 紋 臣
河内屋内の段 会津の大尽蝋九 勘 市
口   芳穂大夫 寛太郎 小栗八弥 紋 秀
   山本森右衛門 幸 助
奥   呂勢大夫 清 治 豊島屋七左衛門 勘 弥
山上講先達 簑 次
豊島屋油店の段 河内屋徳兵衛 玉 也
咲大夫 燕 三 徳兵衛女房お沢 勘 寿
河内屋太兵衛 文 司
   稲荷法印 玉 佳
妹おかち 一 輔
中娘 和馬(前半)
簑之(後半)
綿屋小兵衛 紋吉(前半)
玉翔(後半)
    
鳴響安宅新関
勧進帳の段
弁慶 英大夫 清 介 富樫之介正広 清十郎
富樫 千歳大夫 宗 助 源義経 勘 弥
義経 咲甫大夫 団 吾 伊勢三郎 紋秀(前半) 
伊勢・片岡 希大夫 清 馗 玉勢(後半)
駿河・常陸坊 靖大夫 清 丈 駿河次郎 紋 吉
番卒 咲寿大夫 龍 爾 片岡八郎 玉 翔
番卒 小住大夫 清公(前半) 常陸坊海尊 亀 次
錦吾(後半) 武蔵坊弁慶 玉 女
燕二郎(前半)
   清允(後半)

〔配役表倉庫にもどる〕