鶴が岡の段 |
|
|
亘大夫 |
清 允 |
|
|
小住大夫 |
燕二郎 |
|
|
咲寿大夫 |
錦 吾 |
|
|
靖大夫 |
清 公 |
|
|
希大夫 |
寛太郎 |
|
|
|
龍 爾 |
和田行家屋敷の段 |
|
口 |
咲寿大夫(前半) |
清 公 |
|
小住大夫(後半) |
|
|
|
|
|
|
奥 |
松香大夫 |
清 友 |
円覚寺の段 |
|
中 |
靖大夫 |
清 丈 |
|
|
|
|
|
奥 |
文字久大夫 |
藤 蔵 |
唐木政右衛門屋敷の段 |
|
口 |
希大夫 |
龍 爾 |
|
|
|
|
|
中 |
睦大夫 |
清志郎 |
|
|
|
|
|
切 |
咲大夫 |
燕 三 |
誉田家大広間の段 |
|
|
咲甫大夫 |
喜一朗 |
沼津里の段 |
|
|
津駒大夫 |
寛 治 |
|
|
|
寛太郎(ツレ) |
平作内の段 |
|
|
呂勢大夫 |
清 治 |
千本松原の段 |
|
切 |
住大夫 |
錦 糸 |
|
|
|
清公(胡弓) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
和田志津馬 |
清十郎 |
佐々木丹右衛門 |
玉 志 |
本庄屋定七 |
玉勢(前半) |
文秀(後半) |
沢井股五郎 |
玉 輝 |
奴実内 |
紋 吉 |
傾城瀬川 |
一 輔 |
母柴垣 |
勘 弥 |
お谷 |
和 生 |
和田行家 |
亀 次 |
沢井城五郎 |
簑二郎 |
近藤野守之助 |
玉 翔 |
眤近侍 |
玉 誉 |
眤近侍 |
簑 次 |
眤近侍 |
勘次郎 |
呉服屋十兵衛 |
和 生 |
母鳴見 |
文 司 |
池添孫八 |
幸 助 |
石留武助 |
玉 佳 |
腰元およし |
紋 臣 |
腰元おみち |
簑紫郎 |
唐木政右衛門 |
玉 女 |
宇佐美五右衛門 |
玉 也 |
乳母おくら |
文 昇 |
娘おのち |
紋吉(前半) |
玉翔(後半) |
誉田大内記 |
勘 寿 |
小姓 |
玉 彦 |
桜田林左衛門 |
文 司 |
親平作 |
勘十郎 |
荷持安兵衛 |
玉誉(前半) |
簑次(後半) |
娘お米 |
簑 助 |
|