7月21日(土)〜8月7日(火) |
平成24年 夏休み文楽特別公演 |
|
第一部 親子劇場(11時開演)
|
鈴の音
|
|
|
咲甫大夫 |
宗 助 |
河太郎 |
簑二郎 |
|
|
相子大夫 |
清 丈 |
コン平 |
勘 市 |
|
|
希大夫 |
龍 爾 |
はつね |
紋 臣 |
|
|
靖大夫 |
|
狩人 |
紋 秀 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
解説 『ぶんらくってなあに』
|
|
|
|
|
|
簑紫郎(前半) |
|
|
|
|
|
文哉(後半) |
|
西遊記
|
水簾洞の段・閻魔王宮の段・桃薗の段・釜煮の段 |
|
|
英大夫 |
団 七 |
魔敬修羅王 |
文 哉 |
|
|
三輪大夫 |
団 吾 |
混世魔王 |
玉 勢 |
|
|
南都大夫 |
寛太郎 |
孫悟空 |
清十郎 |
|
|
津国大夫 |
清 公 |
閻魔大王 |
玉 志 |
|
赤鬼 |
紋 吉 |
|
青鬼 |
玉 翔 |
|
|
|
|
太宗皇帝 |
亀 次 |
|
|
|
|
番人才覚延 |
玉 佳 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第二部 名作劇場(2時開演)
|
摂州合邦辻
|
合邦庵室の段 |
|
|
|
|
中 |
松香大夫 |
清 友 |
合邦道心 |
玉 也 |
|
|
|
|
合邦女房 |
文 司 |
|
切 |
咲大夫 |
燕 三 |
玉手御前 |
和 生 |
|
嶋大夫 |
富 助 |
奴入平 |
玉 志 |
|
|
|
|
浅香姫 |
勘 弥 |
|
|
|
|
高安俊徳丸 |
清五郎 |
|
|
|
|
|
|
伊勢音頭恋寝刃
|
古市油屋の段 |
女郎お紺 |
文 雀 |
|
切 |
住大夫 |
錦 糸 |
仲居万野 |
紋 寿 |
|
|
|
|
福岡貢 |
玉 女 |
奥庭十人斬りの段 |
料理人喜助 |
勘 寿 |
|
|
津駒大夫 |
寛 治 |
徳島岩次 |
玉 輝 |
|
|
|
|
藍玉屋北六 |
勘 市 |
|
|
|
|
女郎お鹿 |
文 昇 |
|
起番男 |
簑紫郎 |
|
|
|
|
仲居 |
簑 次 |
|
|
|
|
下女 |
玉 彦 |
|
小女郎 |
勘次郎 |
|
|
|
|
泊り客 |
文 哉 |
|
|
|
|
相方女郎 |
紋 秀 |
契情倭荘子
|
蝶の道行 |
|
|
|
小巻 |
千歳大夫 |
清 介 |
助国 |
幸 助 |
|
助国 |
睦大夫 |
喜一朗 |
小巻 |
一 輔 |
|
|
芳穂大夫 |
清 馗 |
|
|
|
|
咲寿大夫 |
寛太郎 |
|
|
|
|
亘大夫 |
錦 吾 |
|
|
|
|
文字栄大夫 |
|
|
|
|
第三部 サマーレイトショー(6時半開演)
|
曽根崎心中
|
生玉社前の段 |
|
|
|
|
文字久大夫 |
清 馗 |
手代徳兵衛 |
勘十郎 |
|
|
|
|
丁稚長蔵 |
紋 吉 |
天満屋の段 |
天満屋お初 |
簑 助 |
|
切 |
源大夫 |
藤 蔵 |
油屋九平次 |
文 司 |
|
|
|
|
田舎客 |
玉 誉 |
天神森の段 |
遊女 |
紋 臣 |
|
お初 |
呂勢大夫 |
清 治 |
遊女 |
簑紫郎 |
|
徳兵衛 |
咲甫大夫 |
清志郎 |
天満屋亭主 |
玉 佳 |
|
|
靖大夫 |
清 丈 |
女中お玉 |
簑一郎 |
|
|
希大夫 |
龍 爾 |
|
|
|
|
小住大夫 |
清 公 |
|
|
|
|
始大夫 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〔配役表倉庫にもどる〕