12月2日(木)〜14日(火) 
平成22年 十二月文楽公演

3(金)、5(日)、10(金)、12(日)/2時
月〜木 土曜/5時  

由良湊千軒長者

山の段
安寿姫 睦大夫(前半) 清馗(前半) 安寿姫 勘 弥
   つばさ大夫(後半) 清丈(後半) づし王丸 一 輔
づし王 靖大夫(前半)    
希大夫(後半)    
   



本朝廿四孝

桔梗原の段 高坂妻唐織 簑二郎(前半)
  口 相子大夫 龍爾(前半) 勘弥(後半)
寛太郎(後半) 越名妻入江 清三郎(前半)
  奥 三輪大夫 清 友 清五郎(後半)
慈悲蔵実は
直江山城之助
勘十郎
景勝下駄の段 一子峰松 勘次郎
呂勢大夫 燕 三 高坂弾正 玉 輝
越名弾正 幸 助
勘助住家の段 女房お種 清十郎
  前 津駒大夫 富 助 百姓正五郎 玉 誉
  後 文字久大夫 錦 糸 百姓戸助 簑 次
長尾景勝 文 司
勘助の母 和 生
横蔵後に山本勘助 玉 女



12月2日(木)〜14日(火)
平成22年 十二月文楽鑑賞教室

午前の部・11時  午後の部・2時 
2日〜8日   午前の部 Aプロ  午後の部 Bプロ 
      3日(金)午後の部 6時半より「社会人のための文楽鑑賞教室」
      5日(日)午前の部のみ
      
9日〜14日  午前の部 Bプロ  午後の部 Aプロ
      10日(金)午後の部 6時半より「社会人のための文楽鑑賞教室」
      12日(日)午前の部のみ      


伊達娘恋緋鹿子

火の見櫓の段
Aプロ つばさ大夫 清 馗 娘お七 紋 臣
靖大夫 龍 爾
咲寿大夫 清 公
   
Bプロ 芳穂大夫 清 丈 娘お七 簑紫郎
希大夫 寛太郎
小住大夫 錦 吾


解説 文楽の魅力

Aプロ 相子大夫 清 丈 Aプロ  紋 臣
   
Bプロ つばさ大夫 龍 爾 Bプロ 簑紫郎
   

三十三間堂棟由来

鷹狩の段
Aプロ Aプロ
   平太郎 津国大夫 宗 助 大宰帥季仲 清五郎
  お柳 南都大夫 武者所時澄 玉 佳
平太郎母 芳穂大夫 横曽根平太郎 玉 女
武者所 始大夫 平太郎の母 簑二郎
  平忠盛・季仲 希大夫 お柳 和 生
  白河法皇 亀 次
Bプロ 平忠盛 紋 秀
平太郎 咲甫大夫 喜一朗  進ノ蔵人 勘 緑
  お柳 睦大夫 みどり丸 紋 吉
平太郎母 相子大夫    
武者所 文字栄大夫 Bプロ   
平忠盛・季仲 靖大夫 大宰帥季仲 簑一郎
武者所時澄 文 哉
横曽根平太郎 玉 也
平太郎住家より木遣り音頭の段 平太郎の母 清三郎
Aプロ お柳 勘十郎
  中 咲甫大夫 清志郎 白河法皇 幸 助
  奥 英大夫 清 介 平忠盛 玉 勢
進ノ蔵人 玉 志
Bプロ みどり丸 玉 翔
  中 始大夫 団 吾
  奥 千歳大夫 清二郎

〔配役表倉庫にもどる〕