3月2日(日)〜23日(日) | |||||
平成二十年 3月地方公演 | |||||
|
|||||
昼の部 |
|||||
解説 |
あらすじを中心に15分 | ||||
近頃河原の達引き |
|||||
四条河原の段 | |||||
文字久大夫 | 清二郎 | 横淵官左衛門 | 亀 次 | ||
(メリヤス) | 睦大夫 | 龍 爾 | 仲買勘蔵 | 和 右 | |
井筒屋伝兵衛 | 和 生 | ||||
廻しの久八 | 勘 緑 | ||||
堀川猿廻しの段 | |||||
前 | 伊達大夫 | 寛 治 | 稽古娘おつる | 紋 吉 | |
寛太郎(ツレ) | 与次郎の母 | 紋 豊 | |||
切 | 嶋大夫 | 宗 助 | 猿廻し与次郎 | 玉 女 | |
清丈(ツレ) | 娘おしゅん | 文 雀 | |||
井筒屋伝兵衛 | 和 生 | ||||
義経千本桜 |
|||||
道行初音旅 | |||||
静御前 | 文字久大夫 | 清二郎 | 静御前 | 清三郎 | |
狐忠信 | 咲甫大夫 | 清 丈 | 狐忠信 | 清五郎 | |
相子大夫 | 龍 爾 | ||||
文字栄大夫 | 清 公 | ||||
夜の部 |
|||||
解説 |
あらすじを中心に20分 | ||||
伊達娘恋緋鹿子 |
|||||
火の見櫓の段 | |||||
睦大夫 | 喜一朗 | 娘お七 | 文 司 | ||
靖大夫(ツレ) | 龍爾(ツレ) | 下女お杉 | 玉 翔 | ||
寛太郎(ツレ) | 武兵衛 | 玉 勢 | |||
丁稚弥作 | 文 哉 | ||||
生写朝顔話 |
|||||
明石船別れの段 | 宮城阿曽次郎後に 駒沢次郎左衛門 |
玉 女 | |||
千歳大夫 | 錦 糸 | 秋月娘深雪後に朝顔 | 和 生 | ||
清公(琴) | 明石の船頭 | 玉 誉 | |||
宿屋の段 | 戎屋徳右衛門 | 玉 輝 | |||
咲大夫 | 清 介 | 岩代多喜太 | 玉 志 | ||
清公(琴) | 下女お鍋 | 紋 臣 | |||
大井川の段 | 奴関助 | 幸 助 | |||
三輪大夫 | 喜一朗 | ||||