一月三日(火)〜二十五(水) 十六日休演 十四日より昼夜入替
平成十八年 初春文楽公演
   

第一部  (十一時開演)

寿式三番叟

十九大夫 富 助 千歳 文 司
千歳 三輪大夫 宗 助 文 雀
三番叟 津国大夫 弥三郎 三番叟 玉 女
三番叟 新大夫 団 吾 三番叟 玉 也
貴大夫 龍 爾
咲甫大夫(前半) 寛太郎
始大夫(後半)
つばさ大夫
靖大夫(前半)
希大夫(後半)
  
太平記忠臣講釈

七条河原の段 惣嫁お百 亀 次
千歳大夫 清 治 惣嫁お君 清三郎
手伝い 文 哉
喜内住家の段 万歳徳若 和 右
  中 文字久大夫 清志郎 からぞめき 玉 佳
  切 住大夫 錦 糸 女房おりゑ 和 生
おりゑの客 勘 弥
矢間重太郎 紋 寿
遊女浮橋実は
重太郎妹おむつ
玉 英
茶屋の亭主 勘 市
喜内女房 紋 豊
猿廻し丹兵衛 一 輔
洗濯婆 紋 臣
茜屋女房 紋 秀
矢間喜内 文 吾
孫太市郎 玉 誉
奴関内 簑一郎
   
卅三間堂棟由来

平太郎住家より木遣り音頭の段  
 中 呂勢大夫 喜左衛門 平太郎の母 清三郎
 切 嶋大夫 清 介 女房お柳 文 雀
進ノ蔵人 玉 輝
横曽根平太郎 勘十郎
みどり丸 紋 吉



第二部  (四時開演)

桜鍔恨鮫鞘
鰻谷の段
 中 松香大夫 喜一朗 香具屋弥兵衛 簑二郎
 切 綱大夫 清二郎 てんぽの十兵衛 幸 助
お妻の母 玉 英
  女房お妻 紋 寿
娘お半 簑紫郎
古手屋八郎兵衛 和 生
仲仕銀八 玉 志
 
妹背山婦女庭訓

道行恋苧環
お三輪 英大夫 団 七 橘姫 清之助
橘姫   南都大夫 団 吾 求馬実は藤原淡海 玉 男
求馬 ( 始大夫(前半) 清 馗 お三輪 簑 助
咲甫大夫(後半) 龍 聿(前半) 宮越玄蕃 清五郎
文字栄大夫 清 丈(後半) 荒巻弥藤次 勘 緑
  睦大夫(前半)  龍 爾 蘇我入鹿 紋 豊
相子大夫(後半) 漁師鱶七実は金輪五郎 玉 女
芳穂大夫(前半) 官女(姫戻り) 玉 翔
呂茂大夫(後半) 官女(姫戻り) 簑 次
豆腐の御用 勘十郎
鱶七上使の段 官女(金殿) 一 輔
 口 ( 相子大夫(前半) 清 丈(前半) 官女(金殿) 紋 臣
睦大夫(後半) 龍 聿(後半) 官女(金殿) 玉 勢
 奥 伊達大夫 清 友 官女(金殿) 玉一郎
  
姫戻りの段
津駒大夫 寛 治
  
金殿の段
咲大夫 燕二郎

〔配役表倉庫にもどる〕