8月27日(土)28日(日) 午前10時・午後2時 二回公演 | |||||
平成十七年 内子座公演 | |||||
|
|||||
菅原伝授手習鑑 |
|||||
寺入りの段 | |||||
文字久大夫 | 清志郎 | 菅秀才 | 簑紫郎 | ||
よだれくり | 玉 佳 | ||||
寺子屋の段 | 女房戸波 | 玉 英 | |||
切 | 住大夫 | 錦 糸 | 女房千代 | 文 雀 | |
後 | 咲大夫 | 燕二郎 | 一子小太郎 | 紋 臣 | |
下男三助 | 文 哉 | ||||
武部源蔵(午前) | 玉 女 | ||||
(午後) | 勘十郎 | ||||
春藤玄蕃 | 玉 志 | ||||
松王丸(午前) | 勘十郎 | ||||
(午後) | 玉 女 | ||||
御台所 | 亀 次 | ||||
|
|||||
天網島時雨炬燵 |
|||||
紙屋内の段 | |||||
切 | 嶋大夫 | 清 介 | 紙屋治兵衛 | 文 吾 | |
後 | 千歳大夫 | 清 治 | 女房おさん | 和 生 | |
丁稚三五郎 | 清三郎 | ||||
舅五左衛門 | 玉 也 | ||||
紀の国屋小春 | 清之助 | ||||
倅勘太郎 | 紋 吉 | ||||
娘お末 | 玉 勢 | ||||
江戸屋太兵衛 | 清五郎 | ||||
五貫屋善六 | 和 右 | ||||
寿柱立万歳 | |||||
太夫 | 文字久大夫 | 宗 助 | 太夫 | 勘 緑 | |
才三 | 咲甫大夫 | 清 馗 | 才三 | 文 司 | |
ツレ | 靖大夫 | 清 丈 | |||