第二部 (四時開演) |
|
三段目 |
椎ノ木の段 |
|
口 |
始大夫 |
団 吾 |
|
奥 |
伊達大夫 |
団 七 |
小金吾討死の段 |
|
小金吾 |
三輪大夫 |
喜左衛門 |
|
弥左衛門 |
文字栄大夫 |
|
|
内侍 |
咲甫大夫 |
|
|
六代 |
つばさ大夫 |
|
|
|
|
|
すしやの段 |
|
切 |
住大夫 |
錦 糸 |
|
奥 |
咲大夫 |
清 治 |
|
四段目 |
道行初音旅 |
|
静御前 |
英大夫 |
寛 治 |
|
狐忠信 |
文字久大夫 |
弥三郎 |
|
|
南都大夫 |
龍 聿 |
|
|
相子大夫 |
清 丈 |
|
|
睦大夫 |
龍 爾 |
河連法眼館の段 |
|
中 |
津駒大夫 |
清 友 |
|
切 |
綱大夫 |
清二郎 |
|
|
|
清 丈(ツレ) |
|
奥 |
|
|
|
義経 |
貴大夫 |
清 馗 |
|
覚範 |
津国大夫 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
権太倅善太 |
玉一郎 |
権太女房小仙 (前半) |
勘 弥 |
(後半) |
簑二郎 |
主馬小金吾武里 |
玉 女 |
六代君 |
紋 吉 |
若葉の内侍 |
清之助 |
いがみの権太 |
簑 助 |
猪熊大之進 (前半) |
勘 市 |
(後半) |
玉 佳 |
すしや弥左衛門 |
玉 也 |
娘お里 |
勘十郎 |
弥左衛門女房 |
紋 豊 |
弥助
実は平維盛 |
文 吾 |
梶原平三景時 |
玉 輝 |
静御前 |
紋 寿 |
忠信
実は源九郎狐 |
文 吾 |
九郎判官源義経 |
和 生 |
佐藤忠信 |
玉 幸 |
亀井六郎 (前半) |
清三郎 |
(後半) |
清五郎 |
駿河次郎 (前半) |
簑一郎 |
(後半) |
和 右 |
横川覚範
実は平教経 |
玉 志 |
|