6月26日(土)・29日(日)
平成十五年 南座公演 
   

第一部  (十一時半開演)

摂州合邦辻

  万代池の段
俊徳丸 松香大夫 清 友 高安俊徳丸 勘 弥
浅香姫 貴大夫 清馗(ツレ) 合邦道心 文 吾
入平 津国大夫 浅香姫 簑二郎
次郎丸 始大夫 奴入平 玉 志
参詣人 相子大夫 高安次郎丸 勘 市
参詣人 睦大夫 合邦女房 紋 豊
合邦 三輪大夫 玉手御前 文 雀
  合邦住家の段
   中 呂勢大夫 清太郎
   前 咲大夫 富 助
   切 住大夫 錦 糸
  
   
第二部  (三時開演)

心中天網島

  口三味線の段  
英大夫 喜左衛門 花車 勘 弥
   紀の国屋小春 簑 助
  北新地河庄の段 傍輩女房 紋 臣
  切 綱大夫 清二郎 江戸屋太兵衛 紋 豊
五貫屋善六 簑二郎
  天満紙屋内の段 粉屋孫右衛門 文 吾
  切 嶋大夫 清 介  紀の国屋下女子 玉 勢
  奥 千歳大夫 燕二郎 紙屋治兵衛 玉 男
河庄亭主 文 哉 
女房おさん 紋 寿
舅五左衛門 玉 也
丁稚三五郎 玉 佳
伜勘太郎 玉一郎
娘お末 紋 秀
  



第三部  (六時半開演)

吉田簑太郎改め三世桐竹勘十郎襲名披露狂言
一谷嫩軍記

  熊谷桜の段
文字久大夫 宗 助 妻相模 和 生
堤軍次 簑一郎
  熊谷陣屋の段 藤の局 清之助
  切 十九大夫 清 治 梶原平次景高 亀 次
  奥 伊達大夫 寛 治 石屋の弥陀六実は
弥平兵衛宗清
玉 女
熊谷次郎直実 簑太郎改め
勘十郎
源義経 文 司
  
釣女

太郎冠者 津駒大夫 団 七 大名 玉 輝
大名 新大夫 弥三郎 太郎冠者 玉 也
美女 つばさ大夫 喜一朗 美女 和 右
醜女 咲甫大夫 団 吾 醜女 玉 英
       (  清丈
  龍 聿 

〔配役表倉庫にもどる〕